カーピカチェーンせれくとでは、夏期休暇を利用してのPIT改修工事を行いました♪ その際に、イロイロ実験中だったものも正式採用して設置したりもしたのですが、そのひとつがコチラ! ![]() 「バフ目チェック専用ライト~~~~」 今までも部分的にライトでバフ目を確認したり、最終的には太陽光で確認したりとしていたのですが、このライトだとバフ目がきっちり浮かび上がるんです^^ ※バフ目とは、ポリッシャーなどの研磨機で塗装面を磨いた際などに現れる、超細かい傷です。 上の写真では、ライト周辺から煙のように白いうねりが2~3本写っています^^ これがバフ目です。 傷が細かいうえに規則的に並んでいるのでオーロラマークなどとも呼ばれるほど、傷ではなく光の乱反射のように見えます。 今、ご入庫いただいている作業中のお車をこのライトの下で確認すると、このバフ目がくっきり浮かび上がってきました。 中古車で購入されたそうなので、その納車時に販売店でシングルアクションのポリッシャーで磨いたと想像されます。 特に中古車ですと、何度、どのような方法で研磨されたのか? その履歴は正確にはわかりません。 そこで、こういうバフ目のチェックライトで磨きの履歴を確認したり、どの程度磨かれているかを膜厚計を使いながら検査していきます。 膜厚チェックはこんな感じです↓ ![]() 塗装表面がどうなっているのか?を正確に把握するためには、”感”ではなく、 複数の種類のライト環境での目視確認と共に、膜厚計などの計測器が活躍しますね(^^) 今回のバフ目確認用ライト、ある偶然からヒントを発見し、気になってそのライトをちょこっといじって実験してみたら大当たりでした(^^) この手のライトは専門性が高いのでお値段も高額が普通(大体、一灯で10万円以上します)。 しかし、今回のライトは、ちょっと手を加えなければいけないのですが、10万円まで高額ではなく作れちゃいます(*^_^*) これで、入庫時や研磨時の確認作業の利便性があがりました☆ さてさて、今週はごっつりプロスペック祭りと化しております^^ 今日もがんばろ~っと ご予約に関して・・・ カーピカでは、会社帰りにお車を預けて、翌日の会社帰りに受け取ることも可能です(^.^) ※代車をお出ししています♪ ご活用ください メールでのお問い合わせは >コチラ 電話でのお問合せは、097-558-5811 までお願いします(^^) |
施工日誌 >